• HOME
  • 整復サロンついて
  • 理念
  • ブログ
  • 感想ページ
  • イベント・セミナー
  • プロフィール
  • Facebook
  • Instagram
  • アクセス
  • Mail

整復サロンTSUNAGI

整復サロンTSUNAGI > 整復 > 科学では推し量れない身体の本質

科学では推し量れない身体の本質

in 整復 on 01/10/21

こんにちは。斎藤彰裕です。

身体は本来機能的で美しいもの。身体をより良くして元気な人がより元気になり、その周囲や地域まで元気になる。を体現する整復師です。

元々科学という言葉は様々な学問という意味で使われていましたが、scienceを訳す時に様々な学問のことだろうと科学が当てられたと記憶してます。だから日本語での科学の本質は様々な学問であり、分ける科学つまり細分化していくということだと捉えています。

実際に現代医学の分野はまさしく分科学であり、例えば内科、外科、耳鼻科など分科されてます。系統だって細かくみていき原因を突き止めるのが目的です。
道具の発展もあり、細菌やウイルスが発見されペニシリンなどそれに応じた薬が作られたりと恩恵も大いにあります。

しかし、系統だって細かくみていくことが大きくなってしまい、その他の系統を繋げてみることは小さくなっています。

例えば胃腸の下垂や卵巣のねじれからくる頭痛もありますが、内分泌系と脳神経系で分かれてるから容易にはわかりません。足首がずっと崩れてることで代謝があがらない、ずっと冷えるなども同様です。

 

それが西洋医学と東洋医学の違いといわれることもあります。しかし西洋医学でも生活や環境を考慮して気質などをみる体液病理学が昔からあり、人を細分化せずまず全体として診る視点を持ち合わせていました。だから、医学の東西は関係なく、診る人のスタンスの問題だと考えています。

 

先人達が積み上げた系統を繋ぎ合わせて、1つの身体としてみるのが私の仕事です。これは、目の前にある身体を尊重する上で大切な心構えだとおもいます。
科学という言葉はとても便利ですが、科学では推し量れないのが身体なんだとも想うのです。

サロンのブログ、HP
https://seifukusalon.xsrv.jp

« 整復ミニセッションin川西市
5ヶ月の赤ちゃんがぐずってしまう理由について。足元への認識とは。 »

カテゴリー

  • ZOOMセッション
  • イベント・セミナー情報
  • セルフケア
  • ペットの整復
  • 妊娠、出産
  • 子どもの症例
  • 捻れについて
  • 整復
  • 整復で変わること
  • 未分類
  • 歯科関連
  • 症例
  • 美脚整復セミナー
  • 美顔整復セミナー
  • 親子の整復講座
  • 雑感
  • 面白かったところ
  • 骨盤が締まり骨盤底が上がるセミナー

アーカイブ

最近の投稿

  • (タイトルなし)
  • ちぎりパンベビーはいいのか?
  • 1歳3ヶ月でも立てない歩けない子どものセッション
  • 頭の正しい冷やし方。冷えるシートや冷凍ゲルで冷やすのは効果があるのか。
  • 交通事故の衝撃と後遺症の関係

Copyright © 2023 · glam theme by Restored 316

  • HOME
  • 整復サロンついて
  • 理念
  • ブログ
  • 感想ページ
  • イベント・セミナー
  • プロフィール
  • Facebook
  • Instagram
  • アクセス
  • Mail