• HOME
  • 整復サロンついて
  • 理念
  • ブログ
  • 感想ページ
  • イベント・セミナー
  • プロフィール
  • Facebook
  • Instagram
  • アクセス
  • Mail

整復サロンTSUNAGI

整復サロンTSUNAGI > 雑感 > 豊岡にて西野亮廣講演会のお手伝いしてきました。

豊岡にて西野亮廣講演会のお手伝いしてきました。

in 雑感, 面白かったところ on 03/17/19

斎藤彰裕(さいとうあきひろ)です。

 

3月14日に西野亮廣講演会in豊岡のお手伝いにいってきました。会場は近大附属豊岡高校の体育館をお借りして、生徒や先生方にもご協力いただきました。

(主催の三山哲緒さん。ずっとソワソワしてたみたい)

 

ここ豊岡は私の親父の生まれ故郷でもあり、私も幼少から休みの時など遊びにきていた土地です。私のことを可愛がってくれた叔父が好きだったところでもあります。

こちらで講演会をするとなって、ボランティアの募集があったとき、豊岡の地が少しでもよりよくなるキッカケのお手伝いとなればと手をあげました。

 

(豊岡駅前の感じ。だいぶ変わった。)

 

当日ついて会場まで歩くことに。歩く道すがらチョコレートの美味しそうな店があったので入っちゃいました。

(ドイツの洋菓子やさん シュヴァルツヴァルトさん。集合時間15分前でも入る!)

 

そして会場到着。先に来ていたメンバーが先生方とともにポスターも貼ってました。

(こんな感じで完成)

 

さてここで30人ものメンバーが集い、ほとんどがはじめましてなので、まずは自己紹介からということで主催者が鉄板ネタを。

(3年~B組~! )

 

私も誘導班のリーダーを仰せつかったので、メンバーと綿密なミーティングをして配置を決めました。

 

とにかく主催者はいろんなことで当日は忙しいです。本人も得も言われぬ緊張感を感じ「なんかめっちゃ緊張してるわ!」とこぼしてました。私も川西の講演会に主催サイドで携わったときはほんとずっと緊張してて、無事に終わることをずっと考えてたなとおもいます。

(誘導班配置決定!!)

 

ここからは各班が迅速に準備をはじめます。会場の体育館でも着々と設営が進みました。生徒が大活躍でした。

(こんな状態からのー)

 

(シート敷いて、椅子準備)

 

(そして完成!)

 

(こっちは書籍ブース!美女とパスタ屋とスベキリ!)

 

(誘導班もライトセーバーを装備!フォースに目覚める!この日が初対面!)

 

(会場前の看板もオッケー、二人とも誘導班!さすが我らがチーム!)

 

(こちらは託児ブース。子ども連れのかたにも安心して聴いていただけるよう、プペル保育園の保育士さんが全員で対応です。超安心!)

 

日も暮れてきて、会場時間となりお客様がたくさん来場されました。開演前には超満員に。そして西野さんの登場です。

(会場はあっという間に超満員)

 

西野さんのお話は実際に聞いてみてください。ご自身で考えて行動された結果からの気づきなどを笑いを織りまぜ話されてます。

どんなときに聞いても自身の置かれてる状況やステージで響く言葉が変わってきます。2度、3度聞きにいってみるのもいいですよ。

(5月4日は兵庫県川西市にて西野さんの講演会がありますよ。チケットはコチラ)

 

(信用が大事って話。リベンジ成人式のときにめっちゃがんばってくれた田村さんという女性がいて~、と語っている西野氏)

 

(その田村さん。実はきていた。お酒は強くないがシャンパンは好き。斎藤調べ)

 

(その田村さんからのお土産。こちらがお迎えする立場なのに、私達スタッフを講演会を同じように盛り上げるキャストと考えてくれて差し入れをくれました。気遣いが素敵)

 

無事講演会は終了して、来ていただいたかたも帰路につかれました。お見送りも誘導班は持ち場に戻り最後までお見送りでした。

 

そして撤収作業をみんなでこなしてあっという間に終了。みんなで記念写真です。

(みんないい顔。一人だけ可愛いポーズ!)

 

主催者三山さんの配慮で懇親会のお店も予約されててみんなで向かうことに。その前に豊岡で話題のプペル保育園も見学にいきました。

(プペル保育園、ライティングバージョン!キレイです!)

 

(プペル保育園、体験入園バージョン!かわいいです!)

 

懇親会も盛り上がりました。話題も尽きずパスタの話、信用、切り絵、中華やさん、テツオサロン、クラファン、東京、高校、シート、豊岡、ブルマなどなど。10時から始まった会も午前3時までという5時間にもおよんだことでもわかります。それくらい皆さん楽しみました。

(斎藤彰裕ミニ講演会をひとりの治療家向けにやってるとこ。治療のときじゃなくて普段にどういう行動をしているか。なんて話をしてます。こういったボランティアのときによくわかる!ゆかちゃんがピースしてる!)

 

今回の講演会はきていただいた方からも帰りに「楽しかったです」「よかった」と多く声をかけていただきました。

私の考えですが、主催者の三山さんが豊岡のことを考えて始められたからだとおもいます。そして豊岡を思う先生方の協力や、地元の方々の協力も得られたのだろうとおもいます。そしてお客さんもその想いを感じ、こられた方々だっととおもいます。

みんなのベクトルが豊岡をよくするというベクトルに向いていたのでいい講演会になったとおもいます。ボランティアスタッフとしてその想いのベクトルを邪魔せず、挨拶やお礼など心のエッセンスを加えていくことで今回は協力できたとおもいます。

 

関わってくれた方々皆さんありがとうございます。

(てっちゃんありがとう!)

 

« 子どもの姿勢が変わる魔法の声かけ
出張整復セッションin広島 »

カテゴリー

  • ZOOMセッション
  • イベント・セミナー情報
  • セルフケア
  • ペットの整復
  • 妊娠、出産
  • 子どもの症例
  • 捻れについて
  • 整復
  • 整復で変わること
  • 未分類
  • 歯科関連
  • 症例
  • 美脚整復セミナー
  • 美顔整復セミナー
  • 親子の整復講座
  • 雑感
  • 面白かったところ
  • 骨盤が締まり骨盤底が上がるセミナー

アーカイブ

最近の投稿

  • (タイトルなし)
  • ちぎりパンベビーはいいのか?
  • 1歳3ヶ月でも立てない歩けない子どものセッション
  • 頭の正しい冷やし方。冷えるシートや冷凍ゲルで冷やすのは効果があるのか。
  • 交通事故の衝撃と後遺症の関係

Copyright © 2023 · glam theme by Restored 316

  • HOME
  • 整復サロンついて
  • 理念
  • ブログ
  • 感想ページ
  • イベント・セミナー
  • プロフィール
  • Facebook
  • Instagram
  • アクセス
  • Mail