• HOME
  • 整復サロンついて
  • 理念
  • ブログ
  • 感想ページ
  • イベント・セミナー
  • プロフィール
  • Facebook
  • Instagram
  • アクセス
  • Mail

整復サロンTSUNAGI

整復サロンTSUNAGI > 捻れについて > 男性のO脚の本当の原因とは

男性のO脚の本当の原因とは

in 捻れについて, 整復, 症例 on 05/14/19

整復サロンTSUNAGI

斎藤彰裕(さいとうあきひろ)です。

 

最近は男性がO脚を治したいということでこられる方が続いてます。

 

 

ゴルフなど運動が上手くできない。

スーツを着たときのシルエットがよくない。

 

 

など仕事に関係するので悩まれることがあるようです。

『色んなことを試したが改善しない』ということで来られます。それには理由があります。

 

まずO脚を治そうとすると確実に身体を壊すことに繋がります。いつも最初に話すと、いきなり何をいってるのかと思われますが、ここの見方の違いが壊れると治るの違いになってきます。

 

私が大切にしていることは、何故Oという形になるのかということです。

 

このOという形はまさしく◎(マル)であり、このマルという形はとても安定がいいです。例えばダルマなども下がマルであり、さらに重りが入っていると勝手に起きあがったりします。

 

 

通常、人の身体には2本の左右の軸があります。その一つでも軸が何らかの要因によって崩れてしまうと、身体全体のバランスが崩れてしまいます。

身体が不安定になることはよくないので、土台は不安定にならないよう対応した形をとります。それがマルであり、O脚となってきます。

 

 

O脚は身体の2本の軸が崩れているから、補うためになっています。だからO脚を治すといってこの形を勝手に崩すことは、なんとか支えてた身体を崩すことになり身体の破綻を生みます。必要だからOという形をとっているのです。

 

事実、私のところにこられるかたには、胃腸の疾患や呼吸の質の低下に悩まされており、原因は脚からでした。

 

 

内腿の筋肉が弱い。だから鍛えよう。

骨盤が緩んでる。だから矯正しましょう。

 

 

これらは原因ではなく、マルという形になっていく過程でおきるものです。

ここにアプローチしてもよくなるどころか壊れます。

 

身体の2本の軸を足元から正すことが、本当の原因へのアプローチとなります。

 

 

« 5月出張整復in名古屋
今だからこそ伝えられること »

カテゴリー

  • ZOOMセッション
  • イベント・セミナー情報
  • セルフケア
  • ペットの整復
  • 妊娠、出産
  • 子どもの症例
  • 捻れについて
  • 整復
  • 整復で変わること
  • 未分類
  • 歯科関連
  • 症例
  • 美脚整復セミナー
  • 美顔整復セミナー
  • 親子の整復講座
  • 雑感
  • 面白かったところ
  • 骨盤が締まり骨盤底が上がるセミナー

アーカイブ

最近の投稿

  • (タイトルなし)
  • ちぎりパンベビーはいいのか?
  • 1歳3ヶ月でも立てない歩けない子どものセッション
  • 頭の正しい冷やし方。冷えるシートや冷凍ゲルで冷やすのは効果があるのか。
  • 交通事故の衝撃と後遺症の関係

Copyright © 2025 · glam theme by Restored 316

  • HOME
  • 整復サロンついて
  • 理念
  • ブログ
  • 感想ページ
  • イベント・セミナー
  • プロフィール
  • Facebook
  • Instagram
  • アクセス
  • Mail